堺葦船学校

葦を通じて里川運動へ。 葦、葦原、葦船、葦笛など。 思いつくまま、気の向くまま、 風まかせ、流れまかせ。

2009年06月

茅の輪

最近、夏の風物詩の一つとして脚光を浴びつつある「茅の輪潜り」。
夏越の祓えとして6月晦日に半年間の穢れを祓い、無病息災を祈る神事に使われるもので、全国の多くの神社で行われている。6月30日或いは7月31日、旧暦の6月30日など場所によって日程は異なり、茅の輪の形、大きさ、材料等もまちまち。半年間ということは、残り半年分は?これは大祓えとして、大晦日に同様に行う。ただし、こちらは、正月の準備でいそがいいのか、行われているところは少ない。
さて、この茅の輪潜り、神社以外でも行っているのだろうか?
少なくとも、堺の大魚夜市において、その所以に基づき、昨年、一昨年と茅の輪を設置し、市民にまつりの歴史を知っていただく機会になった。
この度、京都のおかきやさんから、玄関に茅の輪を設置し、訪れる人に潜ってもらいたいが、作ってくれるところはないだろうか?との打診があり、受けることになった。
そういえば、各神社では、神職や氏子等が作成しており、それが代々続き、言い換えれば他所の茅の輪を作るということはなかったのではないか。
さておき、堺大魚夜市でのノウハウを活かし、茅の輪を設置してきました。
6月25日潜り初め 6月30日まで 長岡京市小倉山荘にて


楽しいんやさかい水辺の楽校プレ開校

6月13日、8月1日の開校を前に予行演習の意味合いでプレ開校開催。
内容を「魚の観察&水質調査(パックテスト)」と「葦笛工作教室」に絞り込んで、参加者は前半、後半に分かれてそれぞれ体験していただくというもの。
各1時間程度という時間設定なので、葦笛はサンポーニャタイプを作る。


プロフィール

markarkun

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ